WaisHi's Smash Life at Yamaguchi.
こんにちは
今回は重大発表をしたいと思います。
三月末をもって、forWiiUのスマブラオフの方を引退させて頂きます。
理由はもう色々ありますが、第一にモチベーションの低下です。
スマブラをオフ最初の頃は単純にやっているのがとても楽しかったのですが、最近は勝つためにどうしなければいけないとか色々反省することが多くなり、ゲームをしていて楽しいって思う瞬間が以前よりもかなり少なくなってきました。
今、実は精神科に通院しています。
オフに行くときは比較的元気になれるのですが、それ以外の時は消えてしまいたいと思うほど苦しい気持ちになります。
家にいても外に出てもこの気持ちが治ることはありませんでした。
オフに行くことでその気持ちから離れられていました。
しかし、それでは根本が治っていないので体もですが療養に専念することにしました。
最近日曜日はオフにいかないようにしているのですが、日曜日と月曜日は特にとても強いうつ状態が来るので自分の部屋に閉じこもっているような状況です。
最近は薬を毎日飲んで耐え忍んでいる状況です。
四月からは大きな病院でお世話になる予定です。
なので、かなり長期間の間 スマブラオフ等はいけない状況になります。
そして、最後の理由としては将来のために勉強しようと思っているからです。
自分は学生時代の時は比較的まじめに勉強してきて経歴としては悪くはありませんでしたが、社会人になってからその気持ちがかなり薄れてしまいました。
何か目標のようなものが全く思い浮かばなくなってしまいました。
自分のせいではあるのですが、それでかなり悪い状況になってしまいました。
自分としては"やり直したい"という気持ちが強いです。
なので、将来 どのようなことをしたいとかどんな人生を歩んでいきたいのかというのを自分で考えていきたいと思います。
思い返してみれば自分の人生は人の期待に応えるということが多かったような気がします。
また、性格的にも周囲を気にしすぎて自分の意見を出せなかったり、他人に合わせたりが多かった気がします。
そういう点では、初めて自分が本当にやりたいことについて真剣に考える機会が出来たかなと思ってます。
将来のために貯金等もですが、ある程度のスキルを磨いておかないと生きていけないかなと思ってます。
オフに参加してからの約2年間は本当に楽しんだので、これからは将来考えていかないとと危機感を感じました。
また、Switch版出たり、病気が治ったり等いろいろ環境が変わったりしたら考えも変わるかもしれませんが、現時点では引退してからはとくに活動しようとは思ってはいません。
ただ、オンライン等でたまにお呼びがかかったら遊んだりしたいなと思ってます。
せっかく仲良くなれた人たちと関係断つのは悲しいしね...
他にもいろいろ考えていることはありますが、まぁ割愛させて頂きます。
本当はあるくぅリストに載ってから引退しようかなとか2月上旬に引退しようとか色々考えてみましたが、やはり大会ラッシュで修羅ブラ終わってから考えるのがよいかと思いました。
それと今回 どうしても謝らないといけない人が1人います
それはとびさんです。
自分はチームが下手クソで相方にとても困っていた時に自分のことを相方にしてくれました。
修羅ブラのチーム大会に出た時に結果が出せずに本当に自分の力不足だなと痛感しました。
彼には本当に申し訳ないなと思ってます
ただ、とびさんはチームの理解も深くなっているし、自分よりも上手い相方いくらでも見つかると思います。
そして最後に、これまでの自分のオフの人生について語っていきたいなと思います。
まず 最初のオフはゆーのすけさんのオフ
ガチ部屋で当たったヨッシー使いのお兄さん
ベヨネッタにボッコボコにされたのがいい思い出
初オフではけんけんさん、ゆーのすけさん、どんぱさんとかなりの豪華メンツでした。
初オフのメンバーめちゃくちゃ強かったですが、同時にこんな強い人たちが山口にもたくさんいるんだなと思いました。
そして、次にゆーのすけさんに紹介してもらったのがおすし宅オフ
おすしさんは初めてやった時にあまりの強さにビビりました。
こんな強い人間が存在するのかと驚きました。
サカキさんもこんなコマとか飛び道具を自在に使えるロボットいるのかと思った。
みかるん、けんこうらんど、うぃすてりあ、ぐれんくん、たすくさん、そしてLaylaさんもいました。
そして、ヒロスマの時期
名前は聞いたことあるけどなんだか大会に出るの怖いなと思っていたらゆーのすけさんが行かないかいと誘ってくださってとてもありがたかったです。
初オフ大会では本戦で一勝もできずに散りました。那須ピーマンとおおたくくんと出会ったのはこの大会
那須ピーマンは当時 プリンを使っていたが、クラウドでずっと空上をしてフリーで勝ったのを覚えている そして、とても明るくなんだが気が合いそうだなぁと感じた。
おおたくくんはゲッコウガを使っていたが、まだ始めたばかりなのかなと思っていた
彼との最初のフリーでは自分が圧勝だった
今では彼はモチベもかなり高く、自分を越えてしまったように感じる
フリーをしていて、むしろこっちが圧倒されているような気もする
オフ大会のレベルの高さを痛感しました。
そして、次の修羅ブラではまっしゅうと初対面
まっしゅうとはオンラインでよく対戦させてもらってたけど、今ほどは強くなかったイメージです。今では名プレイヤーの1人になっていてすごいなと思った。
咲樹くんとたくあんどうくんは地元のローカル大会で出会った。
自分が初期のディディーとシークをメインに据えていた時代
まぁ あの頃のディディー使って優勝した時に2位、3位が彼らだったイメージだ
その頃は自分も彼らも学生という境遇だった。
彼らもかなりの強いプレイヤーになった。
次に親友のモバと一緒に那須ピーマン主催の学祭大会に参加した。
優勝する気満々だったのだがけんちゃんディディーに負けてしまった
そこで出会ったのがとびさんと麦畑さん、シキくん、ミフネさん
彼らはのちの自分の中でかなり深い付き合いになるメンバー
とびさんはマリオを使っていたが、バーストに苦労しているイメージだった
ミフネさんはリンク使っていて、始めたばかりの初心者だった
まさかこの2人が一年後 独自の理論を築き上げるほどになるとは思わなかった
ミフネさんに至ってはシークを使い始めてくれて自分としてはとても嬉しい
そして、おすしが山口で大会を開きたいといって、そこで自分も一応大会運営に携わっていたが、ほぼおすし一人でやっていた
彼はすごいですね
ヤマブラは大成功だった
やまにょんさんやしゅーとんさんがきて、わいしMiiを使って名勝負をしたのはいい思い出
そして、オフ活動始めて約一年のヤマブラでゆーのすけさん、けんけんさん、のりすけさんが引退された。
そして、年齢的に一番高齢だった僕がヤマブラーの2代目の首領になった
ヤマドン 山市隆二 from YsoulBrothers
ゆーのすけさんの功績はすごかったが、自分もゆーのすけさんのようにヤマブラをもっとでかいものに、多くの仲間を増やしていきたいと思った。
そうしているうちに、いろんなメンバーが増えてきた。
りきまるくんやNr.9くん、てるさんだ
まだりきまるくん、ナインくんは10代のスマブラーだが、とても強い
てるさんは大学の大会で出会って勧誘した
とても強いむらびと&リュカ使い
そして、ヒロスマ では我が心の師匠
Mr.Rとツーショットも取れた。
自分がスマブラをしていた年数よりも若い世代と対戦できるスマブラというゲームの偉大さを感じた。また、むきゅーさんが家が近いこともあり、去年下旬ぐらいはオフでとてもお世話になった。自分が強キャラ使ってもカービィに勝てなかった... 偉大なカービィ使いだ
また、母校でのスマブラ大会でおおたくくんのお友達のまーうくんとシーク、ディディーというevo のGFかと思うくらいのカードでかなり熱い戦いができた!
結局 負けてしまったけど、彼はとても強かった。
そして、オフ初めてシーク、ディディーにある程度キャラを絞ってから結果がかなり良くなり、勝てるようになってきた
そして、まっしゅうの作ったYPRで目標の
山口10強に入ることができた。
そして、修羅ブラではBクラスながらも3位に入ることができた
しかし、あるくぅリストにはヒロスマでのることが叶わなかった。
あと一回でのれたのだが、その一回が難しい
そして、今回の修羅ブラでは予選を通過するというのを目標にした
なぜなら、いままで修羅ブラの予選を通過したことがなかったからだ
今回はそれを達成できた。
さらに本戦でもまったく歯のたたなかったなんちゃん相手に一本とることが出来て、本当に嬉しかった。
個人的になんちゃんはプレイもだが、その人柄にすごく惹かれた
僕は人と付き合うのが本来とても苦手で、最初なんちゃんと話すのもとても緊張していた。初修羅ブラではとても酷い試合をしてしまった。
しかし、なんちゃんは自分に会うたびに毎回明るく接してくれてとてもありがたかった。
なんちゃんのように誰に対してもあかるく接することのできる点は自分が見習っていかないといけないと思った。
それをなんちゃんに会って感じた時に山口のオフ等でも心がけていた。
そして、いま引退をするに至った。
ゆーのすけさんにガチ部屋でお会いしなければこの期間はなかった
彼には心から感謝している。
そして、ヤマブラーのみんなと県外の仲良くしてくれたスマブラー全員に感謝
もう少しでスマ垢のTwitterアカウントを削除しようかなと思っていますが、ラインの方は残しておこうかなと思ってます。
今まで本当にお世話になったなと思ってます。また、なにかの形でお会いできれば嬉しいです。
Bye bye!!!